りんご果実袋一覧
りんご果実袋一覧
リーチ二重袋
【商品説明】
比較的安価な商品です。
二重袋で遮光性が高く、着色が鮮やかになります。
また、色を着けない、白いりんごを作る際にも使用されています。
サイズは5切・8切・8.5切の3サイズご用意しております。
中紙は青・赤の2種類あります。
商品名 | サイズ | 入数 | 外紙 | 中紙 | 使用時期 | 品種 |
リーチ二重袋 青 8.5切 | 135×160 | 2500枚 | 撥水加工 | ワックス加工・防菌加工・青 | ※A | ふじ・つがる・ジョナゴールド等 |
リーチ二重袋 赤 8.5切 | ワックス加工・防菌加工・赤 | ※B | ||||
リーチ二重袋 青 8切 | 140×167 | ワックス加工・防菌加工・青 | ※A | ふじ・つがる・ジョナゴールド等 | ||
リーチ二重袋 赤 8切 | ワックス加工・防菌加工・赤 | ※B | ||||
リーチ二重袋 青 5切 | 161×195 | ワックス加工・防菌加工・青 | ※A | 世界一・陸奥等 | ||
リーチ二重袋 赤 5切 | ワックス加工・防菌加工・赤 | ※B |
※A 【袋かけ時期】 6月中旬~7月上旬
【袋剥ぎ時期】 収穫約30日前に外袋を剥ぐ、その3~4日後に中紙を剥ぐ。
※B 【袋かけ時期】 6月中旬~7月上旬
【袋剥ぎ時期】 収穫約30日前に外袋を剥ぐ、その7~9日後に中紙を剥ぐ。
OT式一発除袋 8切
【商品説明】
一発除袋とは、形状は二重袋ですが、外紙と中紙が強く糊付けされており、
外袋を剥ぐ際に中袋も一緒に剥げる構造になっています。
作業効率が良いと注目されています。
二重袋で遮光性が高く、着色が鮮やかになります。
8切のみの1サイズです。
中紙は黒の1種類のみとなっています。
商品名 | サイズ | 入数 | 外紙 | 中紙 | 使用時期 | 品種 |
OT式一発除袋 8切 | 140×167 | 2500枚 | 撥水加工 | ワックス加工・防菌加工・黒 | ※A | ふじ・ジョナゴールド等 |
※A 【袋かけ時期】 6月中旬~7月上旬
【袋剥ぎ時期】 収穫約30日前に、外袋と中袋を同時に剥ぐ。
※日焼け症状を起こしやすいので、以下のことに注意して下さい。
- 除袋前に葉取りは行わない。除袋時に玉回しを行わない。
- お昼頃からりんごの温度が上がってから除袋する。
- 除袋後、3日程度は反射シートは敷かない。
OT式袋
←OT式袋 青
←OT式袋 赤
【商品説明】
主に青森県や秋田県で多く使用されています。
二重袋で遮光性が高く、着色が鮮やかになります。
サイズは5切・8切・8.5切の3サイズご用意しております。
中紙は青・赤の2種類あります。
商品名 | サイズ | 入数 | 外紙 | 中紙 | 使用時期 | 品種 |
OT式袋 青 8.5切 | 135×160 | 2500枚 | 撥水加工 | ワックス加工・防菌加工・青 | ※A | ふじ・つがる・ジョナゴールド等 |
OT式袋 赤 8.5切 | ワックス加工・防菌加工・赤 | ※B | ||||
OT式袋 青 8切 | 140×167 | ワックス加工・防菌加工・青 | ※A | ふじ・つがる・ジョナゴールド等 | ||
OT式袋 赤 8切 | ワックス加工・防菌加工・赤 | ※B | ||||
OT式袋 青 5切 | 161×195 | ワックス加工・防菌加工・青 | ※A | 世界一・陸奥等 | ||
OT式袋 赤 5切 | ワックス加工・防菌加工・赤 | ※B |
※A 【袋かけ時期】 6月中旬~7月上旬
【袋剥ぎ時期】 収穫約30日前に外袋を剥ぐ、その3~4日後に中紙を剥ぐ。
※B 【袋かけ時期】 6月中旬~7月上旬
【袋剥ぎ時期】 収穫約30日前に外袋を剥ぐ、その7~9日後に中紙を剥ぐ。
OT式スーパー袋
←OT式スーパー袋青紺
←OT式スーパー袋青赤
←OT式スーパー袋青竹
←OT式スーパー袋黒
【商品説明】
外袋に白黒原紙を使用した二重袋です。
主に長野県や関東地区で使用されています。
表の白色で太陽光を反射し、袋温度の上昇を防ぎます。
サイズは7切・8切の2サイズご用意しております。
中紙は紺・赤・青竹・黒の4種類あります。
商品名 | サイズ | 入数 | 外紙 | 中紙 | 使用時期 | 品種 |
OT式スーパー袋 紺 7切 | 150×175 | 2500枚 | 撥水加工 | ワックス加工・防菌加工・紺 | ※A | ふじ・つがる・ジョナゴールド等 |
OT式スーパー袋 赤 7切 | ワックス加工・防菌加工・赤 | ※B | ||||
OT式スーパー袋 青竹 7切 | ワックス加工・防菌加工・青竹 | ※C | ||||
OT式スーパー袋 紺 8切 | 140×167 | ワックス加工・防菌加工・紺 | ※A | |||
OT式スーパー袋 赤 8切 | ワックス加工・防菌加工・赤 | ※B | ||||
OT式スーパー袋 青竹 8切 | ワックス加工・防菌加工・青竹 | ※C | ||||
OT式スーパー袋 黒 8切 | ワックス加工・防菌加工・黒 | ※D | ふじ等 |
※A 【袋かけ時期】 6月中旬~7月上旬
【袋剥ぎ時期】 収穫約30日前に外袋を剥ぐ、その3~4日後に中紙を剥ぐ。
※B 【袋かけ時期】 6月中旬~7月上旬
【袋剥ぎ時期】 収穫約30日前に外袋を剥ぐ、その7~9日後に中紙を剥ぐ。
※C 【袋かけ時期】 6月中旬~7月上旬
【袋剥ぎ時期】 収穫約30日前に外袋を剥ぐ、その5~6日後に中紙を剥ぐ。
※D 【袋かけ時期】 6月中旬~7月上旬
【袋剥ぎ時期】 収穫約30日前に、外袋と中袋を同時に剥ぐ。
金星A 7切
【商品説明】
金星など、主に黄色いりんご用の二重袋です。
収穫まで、除袋しないのが一般的です。
適度は光が透過し、通気性も良いことから、
糖度が高いりんごができると評判です。
商品名 | サイズ | 入数 | 外紙 | 中紙 | 使用時期 | 品種 |
金星A 7切 | 150×175 | 2500枚 | 撥水加工 | 撥水加工 | ※A | りんご全般 |
※A 【袋かけ時期】 6月中旬~7月上旬
【袋剥ぎ時期】 袋を剥がずに収穫するのが一般的。
サンアップル袋
【商品説明】
極薄の原紙に、ピンクの印刷をした一重袋です。
無袋りんごに近い果実の仕上がりになります。
糖度を保ちながら、傷や擦れを防ぎます。
袋を剥がず、収穫するのが一般的です。
商品名 | サイズ | 入数 | 外紙 | 使用時期 | 品種 |
サンアップル袋 5切 | 164×193 | 5000枚 | ワックス加工・防菌加工 | ※A | りんご全般 |
サンアップル袋 8切 | 140×173 | ※A | りんご全般 | ||
サンアップル袋 8.5切 | 130×167 | ※B | |||
サンアップル袋 9切 | 125×159 | ※C |
※A 【袋かけ時期】 6月中旬~8月上旬
【袋剥ぎ時期】 袋を剥がずに収穫するのが一般的。
※B 【袋かけ時期】 6月中旬~9月上旬
【袋剥ぎ時期】 袋を剥がずに収穫するのが一般的。
※C 【袋かけ時期】 6月中旬~10月上旬
【袋剥ぎ時期】 袋を剥がずに収穫するのが一般的。
※着色が悪い時は、収穫7日前に除袋して下さい。
りんご乳白 パラ袋 5切
【商品説明】
防菌・ワックス加工を施した一重袋です。
徐々に袋の色が薄くなり、より無袋に近い状態で果実の着色が進みます。
商品名 | サイズ | 入数 | 外紙 | 使用時期 | 品種 |
りんご乳白 パラ袋 5切 | 161×195 | 4000枚 | 防菌・ワックス加工 | ※A | りんご全般 |
※A 【袋かけ時期】 6月中旬~8月上旬
【袋剥ぎ時期】 袋を剥がずに収穫するのが一般的。
※着色が悪い時は、収穫14日くらい前に除袋する。
白ワックス7切
【商品説明】
極薄の原紙に、白色の印刷をした紙をワックスに浸した一重袋です。
無袋りんごに近い果実の仕上がりになります。
糖度を保ちながら、傷や擦れを防ぎます。
袋を剥がず、収穫するのが一般的です。
商品名 | サイズ | 入数 | 外紙 | 使用時期 | 品種 |
白ワックス 7切 | 143×180 | 5000枚 | ワックス加工・防菌加工 | ※A | りんご全般 |
※A 【袋かけ時期】 6月中旬~8月上旬
【袋剥ぎ時期】 袋を剥がずに収穫するのが一般的。